00-1/144 | Page 1 | できるだけ週末のやすりがけ
fc2ブログ

できるだけ週末のやすりがけ

RafaelGundam D-fusion 本当の最終回

日本から戻ってきて,不休の日々が時続いていましたが,ようやく休みを取ることができました.と言ってもつかの間ですが(涙).

しばらく前に最終回と銘打ち製作記を終わらせていましたが,長旅と展示時に手が滑ってしまい,破損していました.お手付きのガルス君も進めたいところですが,まずはその破損を修復することから始めます.

今回,ダメージが最もひどかったGNバズーカ-です.

sv2-2038.jpg

グリップ部が根元からポッキリ.ここまではっきり破断していると,かえってすがすがしいですね.単に接着しても,またポッキリ行きそうだったので,プラ棒を埋め込んで,強度を増してみました.

sv2-2039.jpg

埋め込んだのは,直径2.5㎜の丸棒です.受けても同様に,軸打ちようの穴を空けています.そして,ガッチリ接着.

次です.脚内部のGNキャノンです.

sv2-2041.jpg

移動時に接着部が外れたようです.ここもガッチリ接着.次に,前腕部.

sv2-2040.jpg

ここは,破損というほどではありませんが,やっぱり接着部が外れていました.しっかり固定しました.その他,細かい個所を修復しました.

復活のセラです.

sv2-2042.jpg sv2-2043.jpg

GNバズーカ-が付く方が,バランスがいいですよね.MS本体だけだと,どうしてもバランスが悪い気がします(設定画も同じ感じがします).せっかくなので,ちょっとだけ細部写真を.バストアップです.

sv2-2044.jpg

首なしジャミラ.裏側です.

sv2-2045.jpg

GNドライブ部は,レンズだと仮定して,クリアーパーツを使っています.その中に,文字も入れています.こちらだと分かりやすいでしょうか?

sv2-2046.jpg

セラは,頭部の代わりにセンサーが付いています.そして,内部もチラついています.

sv2-2047.jpg

武装フィーチャーのアングルで.

sv2-2049.jpg sv2-2050.jpg

やっぱり,GNバズーカ-の存在感は大きいですね.正面から.

sv2-2048.jpg

以上で,修復と記念写真はおしまいですが,せっかくなので他の機体も記念撮影しておきましょう.セラヴィーIIは,この状態です.

sv2-2051.jpg sv2-2052.jpg

セラと同じポーズです.上の2枚は,ガワラアングルでしたが,正面から.

sv2-2053.jpg

こちらも,GNバズーカ-の存在感が秀でています.背面です.

sv2-2054.jpg

またしても,武装フィーチャーして.

sv2-2055.jpg sv2-2056.jpg

セラヴィーIIのGNバズーカ-の方が,1㎝程,長いです.

正面からズームアップ.

sv2-2057.jpg

やっぱりこの状態でようやく,度でかい肩とGNバズーカ-のグリップ部上面装甲の幅のバランスが取れますね.この装甲は,ドミニオンズ形態時,ラファエルの前腕に装着できるという設定から,逆算したもので,キットのパーツを4㎜も幅マシしています.HGで4㎜の幅マシは,あまりないですよね.

さて,ついでにラファエルも.

sv2-2058.jpg sv2-2059.jpg

素のラファエルでも,ヴァーチェのGNバズーカ-を改良したこちらを装着する方が,ティエリア機っぽいと思いませんか?展開するシールドは,ナドレのものを改造しています.これは,設定にはありません.それぞれをフィーチャーして.

sv2-2060.jpg sv2-2061.jpg

正面からです.

sv2-2062.jpg

こうやって見ると,腰のクビレが際立っていますね(笑).今アツイ,バルバトスも似たような感じなのでしょうか?

最期は,3機まとめて記念撮影です.

sv2-2063.jpg

ガンプラ,本格的に製作を始めてから,4,5,6機目です.機体バランスと合体・変形の両立というスキル以上の大きなテーマを掲げたプロジェクトでした.正直,途中何度も投げ出したくなりましたが,ここまでたどり着けて,本当に良かったと思っています.でもしばらくは,変形は手掛けるとしても,合体はやりたくありません.強度の確保と合体は,難易度が高いです.

製作は,上記のように薄氷のバランスが必要だったため,複数回の作り直しやすり合わせが必要になり,精神修行のようでしたが(笑),とても楽しかったです.必死にプラ板を切って,張り付けるという作業は,中・高の頃にトライしてはしくじってうまくものになりませんでしたが,このキットをその頃の自分にちょっとだけ見せてやりたくなりました(笑).

さて,これが本当の最終回.心置きなく,ガルス君に戻れます.
スポンサーサイト



HG00-KB ラファエルガンダム (その他) | コメント:0 | トラックバック:0 |

天と地と-167 完成編4 第3形態 最終回

ようやくです.前回,完成編3を書いたのが6月14日なので,あれから4か月も放置したままになっていました.最終回をするすると言いながらやらない,スルスル詐欺でしたね.しかし,本日,めでたく最終回です.

やろうとしてなかなかやらなかったのは,ガルス君に興味が移ったというのもあったんですが(笑),合体時の強度があまりにもなく,どうすればいいか途方に暮れていました.後は,今回,ご紹介する最終の第3形態が今一つ決まっていなかったんですね.ちなみにこの第3形態は,完全なる蛇足です.発想は単純で,全部乗せできないかというただそれだけ.これは設定にはありません.もう,中二病全開です(爆).

まずは,合体時の安定化から.第2形態であるドミニオンズモードでは,セラが背中に付きますが,どうしてもバランスが取れず,さらには保持が十分でなく,すぐに落ちてしまいました.前回の写真は,まさに奇跡としか言いようがない一瞬の状態でした.さすがにそれはまずい.という訳で,背中は,ネオジム磁石による接続を諦め,第1形態同様接続パーツを使うことにしました.これで,完全合体ではなくなりますが,ここまで来たらどうでもいいです(笑).というか,すでに接続パーツ,使ってましたね.新たに作製した接続パーツです.

sv2-2023.jpg

ラファエル本体の背中のスラスターにはめ込む部分は同じですが,セラの保持は,股間に空けておいたスタンド用の穴を使うことにしました.赤い部分は,ランナーの切れ端を使用した直径3㎜の丸棒です.塗装して完成です.

sv2-2024.jpg

今度は,ガッチリ保持してくれるようです.という訳で,第3形態です.

sv2-2025.jpg

ほぼドミニオンズですが(汗),それが変形したセラヴィーIIに乗っています.ドミニオンズは重力下仕様のため,機動性が落ちるようですが,その機動性を向上するための形態で,セラヴィーIIがGアーマーのようになっています.ドミニオンズ(D)の融合(fushoun)ということで,D-fusionモードです.横からです.

sv2-2026.jpg

Gアーマー状態ですから,ごついですね.要は全部乗せがやりたかっただけです(笑).後ろから.

sv2-2027.jpg

ドミニオンズ時は,セラの胸部装甲がラファエル側に付くので,セラの方は内部が露出しています.模型的には面白いのですが,中身がむき出しというのはさすがにどうかと思い,ラファエル本体用に作っておいたナドレのシールドを改造したものが装着するようになっています.なんかねぇ,バンシーノルンのようですが,この状態にしようと思ったのは,ノルンが世に出る前だったのです.クアンタと同じ状態にしたかったのです.このシールドにはギミックがあるのですが,それをやるとますますノルンみたいなんです.それは後ほど.

sv2-2028.jpg

いつもの4面図の最後です.右側面はアップで.こうやって見ると,これでもバランスがいいようには思えませんね(笑).

ガワラアングルで.

sv2-2030.jpg

この全部乗せは,砲撃モードのためにあります.ノーマルから,砲撃モードへ.

sv2-2029.jpg sv2-2031.jpg

存在するすべてのキャノンで砲撃するいわばティエリア機集大成の総攻撃モード.あおりから,

sv2-2032.jpg

ハリネズミのようですね.キャノンをすべて前方集中です.ベースとなっているセラヴィーIIの爪もようやく展開です.これだけでは分かりにくいですよね.セラヴィーIIはこんな感じになっています.

sv2-2020a.jpg sv2-2021a.jpg sv2-2022a.jpg

サソリみたい(笑).ようやくクローを展開し,キャノンが出る状態をお見せできました(笑).キャノンを中に含むように調整するのはかなり大変でしたよ.もちろん,クローの展開も大変でしたが(笑).

それだけじゃありません.ティエリア機と言えば,トライアルフィールドは欠かせない.

sv2-2033.jpg

ラファエルの頭部は,チンガードが外れ,ナドレ同様のケーブルが出ます.後頭部も同様です.そして,ツインアイが赤目に.これは,トライアルフィールドの応用で,ハーモニックフィールドと言います.ハーモニック,同調という意味ですが,実際には,適用下にいるすべての擬似GNドライブ機から,GN粒子を奪い,吸収するという悪魔の吸血鬼モードです(笑).要は使えるGN粒子はすべてぶん捕るという訳です.もちろん,頭部は差し替えです.

sv2-2034.jpg

背中もケーブルが見えていますね.ここで,ナドレシールド改のギミックがようやく紹介できます.シールド,曲がっています.

sv2-2035.jpg

さらにシールド側面のグラビカルアンテナも展開です.その中身は,

sv2-2036.jpg

見えにくいかもしれませんが,ブースターが付いています.そう,まさにノルンと一緒(涙).このシールドを作製したのは,ラファエル本体のころですが,当時はノルンがまだ世に出てはいなかったんですよね.このシールドは,上にも書きましたがクアンタのそれと同じ形態です.ティエリア機の最終形態を考えると,トライアルフィールドと強力な砲撃モードは欠かせないと思ったわけです.彼のデザインならば,スキも見せないだろうということで,胸部がむき出しになる部分はシールドで補完.しかもそのシールドは,機動力アップにもつながっています.ここでも,ケーブルがしっかり見えますね.

右側面です.

sv2-2037.jpg

ぶん捕ったGN粒子だけでなく,本体には7基のGNドライブが稼働しています.すべてのGN粒子を使ったただ一度の最終砲撃.ELSによる最終防衛ラインを突破された時の最期の状態に使用します.7基のGNドライブは,ヴェーダを介しての同調トランザム(トランザム・シンクロ).そして,すべてのGN粒子は,9門から成るキャノンからの一斉掃射です.当然,機体はも持つわけはなく,この一撃で消滅してしまいます.それでも,やるのがティエリアですかね.これだけでも,浮遊大陸は消滅するほどの威力です.

実際には,この後にザバーニャとハルートのGNビットによって形成されたGNゲートで,一斉発射されたビームは,空間的に圧縮され(スペイシャル・コンボリューション),さらにクアンタのシールドビットで形成されたGNゲートで今度は時間軸の圧縮(テンポラル・コンボリューション)されます.巨大なビームが,最初のゲートで,1本の収束されたビームとなり,クアンタのゲートで射線軸方向に圧縮されて,線が点になります.絵的には迫力が下がりますが,エネルギー的にはとんでもないことに.まぁ,完全に自己満足の我流設定です.

消滅すると分かっていてもティエリアならばやるでしょうね,こういいながら.

sv2-2033a.jpg

これで長かったラファエルガンダムの製作をようやく終えることができました.あぁうれしい.

調子に乗って,MGにも投稿してしまいました.ここで紹介していない角度の写真を使っていますので,集大成が7枚で見れます.そちらもどうぞ.

MGギャラリーはこちらから
HG00-KB ラファエルガンダム (その他) | コメント:0 | トラックバック:0 |

天と地と-166 完成編3 第2形態

さてさて,昨日に引き続き,本日も完成編です.ここまで来るのに,とんでもないほどの日数を費やしたので,完成編,気が済むまで引っ張らせてもらいます.今日は,今回の製作の本命.第2形態です.これがやりたかったから,この途方もないことを始めたわけです.それでは,今日の主役です.

sv2-1995.jpg sv2-1996.jpg

おそらくは,誰も作った人がいないのではないかと思ってしまうほど,ネットで検索しても製作記録の類が見当たりません.前にも書きましたが,立体化に恵まれていない度マイナーな機体であることは間違いありません.この機体は,後で出てくる第2形態用の追加MSで,セラヴィーII同様セラヴィーを元に造られた機体です.名をセラと言います.セラヴィーの発展バージョンに白いセラフィムといういうべき2体のセムという機体がデザインされていましたが,同じような立ち位置の機体です.第2形態のデザインは,先に公開されていたようですが,後に第2形態になる前の元のMSである本機も公開されました.もしかしたら,認知度が最も低いMSかもしれませんね(笑).言ってみれば,ガンダムヘッドを持たないセラヴィーIIといった感じでしょうか.

MS形態だけなら,製作はそれほど困難ではなかったと思います.まぁ,ティエリアが乗る機体ですから,ビックリドッキリメカなんですよね,予想をはるかに超えた(笑).個人的には,肩が頭部センサーよりも高いし,色も白いので,まさにジャミラなんですが(笑).分かる人は,きっと同世代.

では,ちょっとだけアクションポーズです.セラヴィーのときは,ビームトンファーでしたが(面倒だったため),こちらではしっかり握らせました.ビームサーベル2刀流です.

sv2-1997.jpg

昨日も書きましたが,このビームサーベルは完全自作.セラヴィー用のビームサーベルは,設定画を参照すると,断面が扁平の長方形ではなく,正方形になっています.そうなるように作りました.ビーム刃は,磁石による接続です.

角度を変えてみます.

sv2-1998.jpg sv2-1999.jpg

頭部がないというのは,やっぱりシュールですね(笑).

sv2-2000.jpg

2刀流でないと,きっと締まりませんね.では,武器を変えます.

sv2-2001.jpg

やっぱり,ずんぐりむっくりの機体には,度でかい武器が良く似合う.アクションポーズは,昨日のセラヴィーと同じになるので,割愛します.以上が,セラでした.

それではいよいよ第2形態に移行します.順々に変形させていきますね.

脳内BGMは,抱きしめた~,心の小宇宙~♪で,よろしくお願いします.

まずは,胸部装甲を取り付け,

sv2-2002.jpg

腰部アーマーを取り付けます.

sv2-2003.jpg

これだけ見ると,ひどい腰デブだ(汗).個人的にもっとも嫌いな体型です(笑).
前腕部に追加装甲を取り付けます.

sv2-2004.jpg

ああ,ちなみに,第2形態の主要な武器であるGNバズーカ改(正式名称は何でしょうか?)を持たせています.これは,ヴァーチェのGNバズーカですが,後端に擬似ですがGNドライブが付いているというとんでもない武器.

すねに,セラのすね装甲を取り付けます.

sv2-2005.jpg

ごついすね装甲を取り付けると,腰デブ感が解消されて,とてもいい感じになりますね.というか,ラファエルごつい!ラファエルのひざは,下に出っ張っていますが,ツメの基部を何とかデザインしたので,差し替えなしで取り付けることができます.

裏側ですが,ダムの部分にもセラのダムを取り付けます.

sv2-2006.jpg

スマートなガ系の発展型であるラファエルが,一気にごつくなりました.ちなみに,装着はすべてネオジム磁石によるものです.変形だけでなく,合体時にも破たんが無いように磁石の位置を調整するのは,相当大変でした.

セラの残りは,変形してこんな感じに.

sv2-2007.jpg

胸部装甲を外してますから,おなかの中が丸見えに.できるだけ,設定画を再現したつもりです.後はこいつを背中に装着するだけなのですが,コイツの重量がやたら重い.そのため,磁石接続だけでは十分ではありませんでした.という訳で,やっぱりここでも,ジョイントパーツを使います.

sv2-2008.jpg

これで強固な接続ができるはず.後ろの人を装着します.

sv2-2009.jpg

第2形態,完成です.

sv2-2012.jpg

名を,ラファエルガンダム ドミニオンズと言います.ラファエルガンダムは,セラヴィーを頭上に備えているため,重力化ではバランスがいい形態ではないそうで(見れば分かりますね),このドミニオンズは重力下での合体形態としてデザインされたものとのことです.空間形態に対して,重力下仕様というべき形態.本製作の,天と地というのは,ここからきています(爆).

実際に製作してみると,こちらもバランス大丈夫かと思ってしまいますが,初めて設定画を見て衝撃を受けた機体が立体的に目の前にあるというのは,とても気分がいい.ホント,幾度のなく,やめてしまおうと思ったことか.正面からです.

sv2-2011.jpg

やっぱりスタンドが座屈しそうです.この形態も重い.側面からだとこんな感じです.

sv2-2010.jpg

GNバズーカは,セラヴィーIIのものよりも2㎝程度短いのですが,十分すぎるほど長いですね.GNバズーカ‐の上部についていたセンサーカバーの装甲が,離れてラファエルの前腕に装着されたという訳です.センサーの装甲の幅は,ラファエルの腕の太さから,逆算したので,4㎜という異常な幅増しとなってしまいました.それに合わせて,GNバズーカのグリップ周りも幅増ししています.道理で,重たくなる訳だ.

せっかくなので,アクションポーズです.

sv2-2013.jpg

こんなのに狙われたくはないですよね.

sv2-2014.jpg

ガ系の機体だとは思えません.引くとこんな感じ.

sv2-2015.jpg

ごつさにスキがありませんね.

sv2-2016.jpg

バズーカいっぱいなので,阿修羅のようです.

sv2-2017.jpg

腕のバズーカを構えると,本当にごつい.

sv2-2018.jpg

この機体を変形・合体で作ってみようと思ったわけですが,本当に大変でした.間違いなく,自分の力量をはるかに超える製作になってしまいました.昨日の第1形態同様,第2形態のドミニオンズも,完全変形,ほぼ完全合体です.変形・合体は,男のロマンですが,製作となると難易度が一気に跳ね上がります.明らかに無理そうな変形・合体であれば,初めからやろうとは思いませんが,ちょっと頑張ればできそうだと思ってしまえるようなデザインだと,脳内でできそうだという感覚がいかに甘いか,本当に打ちのめされます(笑).何はともあれ,ラファエルガンダムの重力下バージョンであるドミニオンズ,ここに完成です.

sv2-2019.jpg

ここで,当初の目的は果たせたわけですが(出来はどうあれ,それだけは自分をほめてあげたい),できればもう1回,完成記事を書いて,終了としたいと思います.後1回だけ,お付き合いください.


HG00-KB ラファエルガンダム (その他) | コメント:4 | トラックバック:0 |

天と地と-165 完成編2 第1形態

本来ならば,先週末に更新を予定していたのですが,....

実は,今週は,年間を通じてもっとも忙しい1週間で,仕事以外のことをすべてなかったことにしないと乗り切れませんでした.今は,終わって放心状態です.正直,何もする気が起きません(笑).もっとも先週は,ブログの更新する時間と心の余裕すらなかったわけですが.

というのが,先週末,ブログを更新しなかった言い訳です.本日と次回の分の写真撮影は済ませていたんですけどね.

先週末,すっぽかしたお詫びも含め,本日はボリューム満点.最後までご覧になったら,消化不良の胃もたれになると思われますので,ご注意を(笑).

あっ,写真はすべて撮影しなおしました.前回の写真は,やっぱり,ホワイトバランスが悪く,セピア調になっていましたからね.照明やカメラの設定など,いろいろ調整しました.今回お見せする写真は,Take4だったりします(笑).写真の道も奥が深いですね.Take4で,このざまかと言われると,悲しいですが,それが現実なのよね.

Take4の集合写真です.

sv2-1951.jpg

構図は一緒(笑).クリエイティビティが低くてすみません.でも,この角度の横並びって,好きなんですよ.7人ライダーがこの角度で並んだら,鼻血もんじゃありませんか(爆)?

前後の写真も撮り直しました.

sv2-1952.jpg sv2-1953.jpg

今度は,ラファエルもしっかり写っています.

とまぁ,やり直しはここまで.今日の記事は,ラファエルガンダムの第1形態の完成についてです.ラファエルガンダムは,劇場版に出てきたティエリアの搭乗機.ネタですかと思ってしまうようなビックリドッキリメカ感満載の機体です.本機体も,予想を超えたギミックぶりでした.という訳で,本日の主役はこの人です.

sv2-1954.jpg sv2-1955.jpg

大破したセラヴィーを改修したセラヴィーIIです.第1形態の前に,まずはこの人のまとめです.適正なホワイトバランスになったので,調子に乗って,撮影しまくりました.

武装しました.

sv2-1956.jpg

本来ならば,握るはずのビームサーベルですが,下腕にサーベルが内蔵されているので,こういったビームトンファー状態の使用もできるはず.本編では,こういう風には使われていません.

sv2-1957.jpg

腕はセラヴィーのキットを使用しました.オミットされていたサーベル収納部を追加したほか,ビームサーベルはビーム刃を含めて,完全自作です.

sv2-1958.jpg sv2-1959.jpg

そのため,ビーム刃は,HGクラスのものよりも30%ほど長くなっています.

セラヴィーは,巨漢MS.格闘というよりも砲撃形態がメインです.セラヴィーIIも然り.セラヴィーのGNバズーカIIを改良したセラヴィーII専用のGNバズーカを持たせてみました.

sv2-1960.jpg

同構図の写真は前回も掲載しましたが,これも撮り直したものです.やはり,巨漢セラヴィーには重厚なバズーカが似合います.

sv2-1961.jpg

手ぶらの際には,腕部が胴体や下半身に比べ,華奢な感じでしたが,バズーカを持たせると,”ところがぎっちょん”ですね.
別の角度からです.

sv2-1962.jpg sv2-1963.jpg

グリップカバーも上部のセンサーカバーもごついです.正直に言えば,次回掲載のドミニオンズ形態からそのサイズを逆算したため,特に上部のセンサーカバーは,ラファエルのキットのものよりも相当幅広になっています.なんといっても,1/144で4㎜の幅増って,異常ですよね.

砲撃形態です.

sv2-1965.jpg

やっぱりごつい.

sv2-1966.jpg

ポーズは苦手です.という訳で,もっともオーソドックスな砲撃形態.

sv2-1967.jpg

側面から.

sv2-1968.jpg sv2-1969.jpg

背面からです.

sv2-1964.jpg

以上,セラヴィーIIでした.

sv2-1970.jpg

でも,これは第0形態.という訳で変形です.分かりやすいように,すべて取っ払いました.

sv2-1971.jpg

上半身を,180度回します.

sv2-1972.jpg sv2-1973.jpg

そして,上半身を傾けます.

sv2-1975.jpg

上から見ると,こんな感じ.

sv2-1974.jpg

外している脚部です.

sv2-1976.jpg

ツメを伸ばしました.その装甲を取り付けます.

sv2-1977.jpg

先ほどの胴体に取り付けます.

sv2-1978.jpg

やじろべーみたいですね(笑).この脚部,結構な重さなので,両方同時に取り付けないと,バランスが取れません.
腰の装甲を,広げて取り付けます.

sv2-1979.jpg

収納形態にした腕部を取り付けます.

sv2-1980.jpg

最後に,背部のカバーを倒して,上の人完成です.

sv2-1981.jpg

別の角度からもご覧ください.

sv2-1982.jpg sv2-1983.jpg

差し替えなしの完全変形です.側面からみると,腕の収納形態が分かりますね.上部センサーカバーが後方にスライドします.

次は,本体ラファエルの方.

sv2-1985.jpg

ラファエルなので,ビームライフルを持たせます.そして,もう一つ.

sv2-1984.jpg

第1形態に変更する際の唯一の追加パーツ.それが頭部についているジョイントです.キットに付属しているジョイントパーツを改造しました.セラヴィーIIの股間に,スタンド用の穴を付けておきましたので,その穴を利用して合体する訳です.

でも,上の写真.ラファエルにちょんまげが付いたみたいで,かなりシュールですね(爆).

合体!

sv2-1986.jpg

第1形態,ラファエルガンダムです.都合上,ビームライフルを左手に持たせていますが,これでキットを普通に作るとできる形態になりました.完全変形とほぼ(笑)完全合体です.別の角度からです.

sv2-1987.jpg sv2-1988.jpg

sv2-1990.jpg


スタンドがきしむぐらい,重いです.少し寄ってみます.

sv2-1989.jpg sv2-1991.jpg

我々が一番よく知っているラファエルガンダムの形態になっているでしょうか?

sv2-1992.jpg sv2-1993.jpg

正直に言うと,やじろべーのバランスがギリギリで,さらにスタンドがきしむぐらいの重量のため,とてもではありませんが,アクションポーズは無理でした.いろんな意味で,座屈寸前の薄氷のバランスです.一応,GNビッグキャノンも,ガバッと開くのですが,この状態ではそれは不可能(涙).別の形態時に,お見せできればと思っています.

どうでしょう,おなかいっぱいで,胸やけしそうですよね.最後まで,ご覧いただきありがとうございました.
第1形態,ラファエルガンダムでした.

sv2-1994.jpg

HG00-KB ラファエルガンダム (その他) | コメント:0 | トラックバック:0 |

天と地と-164 完成編1 第0形態

2年以上という途方もない年月を経て,ようやく完成に至りました.実は,この記事を書いているのは6月3日だったりしますが,完成していたのは週末だったので,日曜日の記事とします.

記事を上げるのに時間がかかったのは,なかなか写真を撮影する準備ができなかったのといい感じの写真が撮れなかったからです.正直言うと,本日の写真は失敗です.照明を二つ使用し,背景紙を使ったのですが,ホワイトバランスが非常に悪く,うまくいきませんでした.画像処理で,ホワイトバランスを修正してみましたが,オリジナルが良くないと,いくら修正しても良くならないのと同じで,満足できる状態ではありません.今日の画像はいずれ撮り直します.

まずはともあれ,完成の〆です.

sv2-1935.jpg

ラファエルとセラヴィーの全長がずいぶんと異なるため,配置に苦労しましたが,構図的にはお気に入りです.身長差はこれぐらいあります.

sv2-1936.jpg

後ろ姿です.

sv2-1937.jpg

後姿,嫌いじゃありません.それでは基本の,ガワラアングルです.左がセラヴィーII,右がセラです.

sv2-1938.jpg sv2-1939.jpg

やりすぎなぐらい重厚なシルエットは出ているでしょうか?セラヴィーIIの作例は,雑誌でもネットでも目にすることはありましたが,セラの作例はまだ目にしていません.立体化に恵まれない機体であることは確かです.2体同時に製作するような酔狂な人でない限り,わざわざセラの方を作る人はいませんよね.

いつものように4面図です.まずは正面から.

sv2-1940.jpg sv2-1941.jpg

こうしてみると,特にセラヴィーIIの方は,とてもアンバランスなスタイルに見えます.ちなみに正面からの設定画はこちら.

sv2-1940a.jpg

バランスはそれほど狂ってはいないと思うのですが....

左側面です.

sv2-1942.jpg sv2-1943.jpg

ひざの部分にあるGNドライブのせいで,無理に調整しないと,前のめりになってしまいます.側面の設定画はこちらです.

sv2-1942a.jpg

漢の背中です.

sv2-1944.jpg sv2-1945.jpg

最後に右側面を鳥瞰気味に.

sv2-1946.jpg sv2-1947.jpg

セラはともかく,セラヴィーIIのバランスは,設定画に近いと言っても,少し変な感じですよね.
GNバズーカ-を持たせてみます.

sv2-1948.jpg

おっ,バズーカ-があると,一気に化けそうな感じになりました.ちょっとアップです.

sv2-1949.jpg

華奢な腕が一気に重厚になりました.

もちろん,射撃形態もとれます.

sv2-1950.jpg

それにしても,ボディーサイズの割に,大きなバズーカ-ですね.

本日はここまでです.修正したホワイトバランスはいかがでしたか?
次回は,合体形態を紹介したいです.それは来週ですね.

HG00-KB ラファエルガンダム (その他) | コメント:2 | トラックバック:0 |
| ホーム |次のページ>>