昨日に引き続き,本日も盛りだくさんです.実は,ひたひたと迫りくる仕事の締め切りにおびえる生活をしていますので(笑),できるときにやっておこうと思っているだけなのですが....一つの締め切りは,木曜日に何とかしのぎました.しかし,月末はまた別の締め切りがあり,厳しそうです.
さて,本日は,薄い色の外装を塗装しました.最近,始めたシャドー吹きからです.

これは,サンドカラーにするKのパーツ.サンドカラーなので,こげ茶でシャドーを吹きました.拡大するとこんな感じです.

黒立ち上げとかいわゆるMAX塗りのパクリですね.ただ,黒ばっかりなのもどうかと思い,装甲の色に合わせてシャドーで吹く色を決めています.が,なかなか単純ではなく,シャドーも何度か塗り直しました.
では,サンドカラーで塗ったK用のパーツです.

脚部に続き,

腕部.そして,胸部と頭部です.

Jとは異なり,前掛けの部分と背中の色は同じですね.でも,腹部は濃い方の色です.同様に,Jの薄い色を吹きました.

頭部,前掛けそして腹部です.シャドーは,オリーブドラブに黒を加えた色で吹いています.

腕部に

脚部です.Jの緑ですが,少し濃すぎたかもしれません.設定画ではもう少し黄緑っぽい色なのですが,刷り込まれた記憶のせいで(?),この色になりました.
これで,JとKのパーツにはすべて色がついたことになります.ふくらはぎに部分塗装です.

出っ張りにアルクラッドIIのバーントアイアンを吹き,スラスターを固定します.

あのでっぱりは,スラスターの土台になってもらいました.残りのベクタードノズルは,前回塗っていたもので,ようやく接着できました.
後頭部のスラスター(?)には,HIQパーツさんのプレートを貼り付け,

後頭部側には,ネオジム磁石を埋め込みました.

これで,頭部の脱着が容易になります.

Jの頭部には,ツノを付けました.

そして,同じくJの腹部には,動力パイプの基部として,アルクラッドIIのステンレススティールで塗ったパイプを接着しておきました.

未塗装なのは,シュツルムの薄い青です.来週も頑張りましょう.
スポンサーサイト